HOME > Web 限定インタビュー > 鳴海康平インタビュー

三重に拠点を置く第七劇場が、代表・鳴海康平の演出で「メデイア」を上演する。
ギリシア三大悲劇詩人のひとり、エウリピデスが遺したこの傑作は
蜷川幸雄演出のもと、平幹二朗や大竹しのぶが主演した舞台としても有名だ。
主人公メデイアは夫に裏切られ、復讐として夫婦の間に生まれた子どもを殺す。
魔女の血を受け継ぎながら、人間的な振る舞いも目立つメデイアは
男と女、親と子、愛と憎しみ、怒りと悲しみ、理性と感情……
相反する狭間に立たされながらも、自らの意志で人生を選択していく。
この強烈すぎるヒロインがフェミニズムの視点で生き生きとよみがえる!

今、なぜギリシア悲劇、「メデイア」を?

2017年にイプセンの「人形の家」を上演した時、フェミニズムを視点として取り入れ、女性の自立や家族の在り方をテーマに作品を制作しました。私は男で、フェミニズムの視座で見れば加害側になることが多いですが、だとしても、この立場からの差別や不平等、マイノリティなどの問題を作品に取り入れることは続けなければいけないとも考えてきたんです。それで文献をあたるうち、演劇の原点とも言えるギリシア悲劇の「メデイア」がフェミニズムの視点から研究対象となっていることを知り、取り組むことにしました。

セネカ、コルネイユが翻案した戯曲も織り交ぜるんですね。

セネカとコルネイユのほかに、フランスの作家アヌイの戯曲も参考にして、それぞれのメデイアを比較対照しながらミックスしています。そうするとメデイアには夫への愛情とは別に、男性社会とか世間とか、自分を縛るものへの愛憎みたいなものが見えてきます。それらに復讐するメデイアという存在は、いつまでたってもジェンダーギャップ指数が上がらない日本で生きる私たちにとって、どう映るでしょうか。顔をそむけたくなるような暴力性や、口にはできない清々しさを感じるひともいるように感じます。

稽古の手応えはいかがですか。

「メデイア」には「子殺し」というモチーフがあるので、フェミニズムの切り口で捉えると複雑なところがあります。ただ、女、母、妻、そのすべての立場にあるメデイアが、自分の子どもを殺すことで復讐という目的を果たすことは、凄惨なことではあるけど、引き換えに自分の人生に対して意味づけ、価値づけをしています。子殺しは決して良いことではないですが、その大きい代償と引き換えにしてまで、自分の人生を選ぶ勇気は、私たちにとって大きな影響を与えるんじゃないかと感じます。個人的な問題として、私が男性であるということ。それでも自己批判を含め男性から描く視点があってもいいんじゃないかとか、男性からの視点のフェミニズムについて考え続けられるのかなとも思っています。これから日本でフェミニズムへの理解が良い方向に進むかどうかは私も不安ですが、自分たちがこれ以上傷つけられないためにも、後ろに下がらないためにも、まずは顔を上げて立つしかない。もちろん心が折れたら一回下がっていいとも思うんですよ。きっと他の誰かがやってくれる。チームプレイでいいんです。必ず次の世代は来るし、彼らが疲れたらまた交代する。そうすれば戦線を下げずに済むんじゃないかと思います。

今回、小ホールから中ホールに移った理由は?

ひとつは、ギリシア悲劇という大きな物語なので中ホールの大きな空間で舞台機構も活かし、スケールの大きい作品にしたいということ。もうひとつは私も43歳になり、小ホールに居座るのも良くないなと(笑)。後進に場を譲っていくことも考えるべき年齢だとも感じています。2020年に三重県文化会館がコロナ禍の中でも劇場を動かそうという企画を実施しました。その中で第七劇場も中ホールで小作品を公演したことがあって、盆を回したりバトンを昇降させたり、セリを使ったり、とにかく見た目が楽しい趣向にしたんです。その時、空間的な変化の可能性も感じたんです。「メデイア」でも、また舞台機構の“全部乗せ”というのか(笑)、舞台機構をフル活用するつもりです。機構が全部動く作品って、そうそうないですから。

幅広い観客に向けた舞台になりそうですね。

これが普通だ、当然だ、善だと思われることの外側にいると感じている人、どこか疎外を感じている人には、良くも悪くもこの物語はすごく響いてしまうと思います。響いた分、辛い気持ちになるかもしれないけど、自分の人生や子ども、家族やパートナーに対する目線をもう一度、発見、獲得できる機会になればいいなと思います。今のお母さんたちの中にも苦しんでいる人がいると思うんです。自分の子どもを愛せない人、どう接していいかわからない人はきっといるはず。それはストレスからであったり、周囲の無理解や非協力によるものだったり、経済的な理由だったり、パートナーとの関係だったり……、いろんな原因が重なって、自分の子どもを死なせてしまったり、一緒に死んでしまったりする事件がしばしば起きていますよね。ただ、わが子を愛せなければ人間じゃないみたいな決めつけも違うんじゃないかとも思います。メデイアは、悲しんでいる状況をどうにもできなくて、それをどう解決すればいいのかもわからなかった。だから彼女の怒りと辛さもどこに行けばいいのか全くわからない。それが子どもに向かってしまったのはもちろん悲劇ですけど、今の私たちの悲しみや辛さも何が原因なのかわかりにくくなっていますよね。また、何かひとつが改善されれば悲しみがすぐに解消されるかと言うと、そうじゃないことも多分にある。何がどう組み合わさって結晶化しているのか、自分でもわからない悲しみは誰しも抱えている時代に、私たちは生きていると思います。それはメデイアが抱えていた悲しみと同じだと感じています。

◎Interview&Text/小島祐未子




12/10 SATURDAY・12/11 SUNDAY【チケット発売中】
第七劇場「メデイア」
■会場/三重県文化会館中ホール
■開演/14:00
■料金(税込)/全席指定 前売一般¥3,000 当日一般¥3,500 22歳以下¥1,500
■お問合せ/三重県文化会館チケットカウンター TEL059-233-1122
※未就学児入場不可