HOME > Web 限定インタビュー > 「大竹まこと×きたろう」インタビュー
「大竹まこと×きたろう」Web 限定インタビュー取材日:2012.03.03
大竹まこと、きたろう、斉木しげる。
それぞれに活躍する3人が“シティボーイズ”として
舞台に立つ「シティボーイズミックス」が、今年も開催されます。
4月の名古屋公演を前に、大竹まことときたろうが意気込みを語りました。
4月の公演「シティボーイズミックズPRESENTS 西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を」の見どころを教えてください。
きたろう:見どころは全部なんですよね。何かポイントになるところというのは次のコントのためになっているから、最終的にそのコントが見どころかと言うと、前のところがないと面白くならないというものだから…。だから見どころというと、ありきたりな答えになるけど、全部見てほしいと思いますね。
大竹:うん、難しいよね。
きたろう:内容じゃなくて、俺たち自身がこの年で舞台に立っているというところが、見どころじゃないですかね。
大竹:もっと年上で立っている人はいるよ。
きたろう:いるな(笑)。あとは、俺たちが培ってきた呼吸とか間とか、そういうのは多分ほかの舞台では感じられない見どころでしょうね。内容に関しては、みんな面白いですよ。
大竹:多分この台本を読んで面白いところを探すのは難しいと思うんですよ。でね、ここから自慢なんですけど、僕やきたろうがこれをやると面白くなるんです。ホント、図々しくてごめんなさい。やっぱり、面白くて難しくてね。
きたろう:役者の感性じゃないから、僕たちは。
大竹:どんな面白い本もつまらなくなるし、どんなつまらない本も面白くなる可能性がある。つまらなくするのも僕たちだし、面白くするのも僕たちだと、コメディアンの側ではそんな風に考えているんですけどね。今回は本も面白いので、もっと面白くできるかどうかが問われますね。長い間やってきましたが、まだここで俺たちがこんな試練を迎えるか、という思いでやっています。
きたろう:笑いの質というものがあるとしたら、僕たちは「人はこんなことでも笑えるんだ」ということをずっと探してきているんですよ。だから、その笑いの質を面白いと思う方にはハマっちゃうんじゃないかと思います。手前味噌ですけど。
今回、作・演出に迎えたのは、かつて「ラジカル・カジベリビンバ・システム」で共に活動していらっしゃった、劇作家の宮沢章夫さんですね。
きたろう:宮沢は今まで大学の教授とか、真面目な舞台、静かな舞台をやっていて、そろそろ笑いというものに飢えているんじゃないかと。彼のエッセイなんかを読むと、めちゃくちゃ面白いんですよ。だから、もう相当溜まっているだろうなと思って。話しているうちに自然と盛り上がってきて、やることになりました。彼も書いていて楽しいと言ってましたよ。笑いは宮沢の原点ですからね。
大竹:一緒にやるのは、25年ぶりぐらいだと思いますよ。
きたろう:今回、一緒にやってみて新鮮ですね。懐かしいという感覚で、ものは作りたくないから。
お互いの原点を知り合っている仲間である皆さんが、宮沢さんとの再タッグにどんな新鮮さを感じたのでしょうか?
きたろう:シティボーイズもそうですけど、みんな一人ひとりが違うキャパで活動しているんですよね。宮沢君もそうやって生きてきた。「ああ、こういう生き方をしてきたんだ」というのがわかるのが楽しいし、新鮮ですよね。ずっと一緒にやってたら、わからないことだから。
大竹:さっきも言いましたが、演じることによって本は壊れるし、また別の展開を見せるというときの考え方が、作・演出と演者の違いになってくるわけね。だから、さっき冷静に「つまらない」と言った部分は、俺は面白いと思っているという裏があるのね。俺は面白いと思っているけれども、つまらなくなる可能性もある。宮沢とは25年ぶりですが、それは「この25年間、お前は何やってたんだ?」ということでしょ?それを書いてもらうぞ、と僕は言うし、向こうは「25年間、お前ら何をやってたんだ、それを見せてもらうぞ」という話ですから。だから、人が思っているような「懐かしい」なんていう思いは、とっくにどっかに吹っ飛んじゃってて、もっとお互いに対峙していく感じですよね。
きたろう:僕たちの舞台はね、「演じる」という舞台じゃないんですよ。演じるようなふりはするけれども、厳密な意味で演じるとは僕たちは思ってないんですよね。絶えず素の自分が出ているような感じで。
それは、アドリブも多いということですか?
きたろう:アドリブは一切ないです。そういう笑いが凄くウケることはわかっているんですけど、そうじゃなくてちゃんとバランスのいい笑いを追求しています。会場に笑いが起きるときというのは、半分の人は笑って、半分の人は声に出して笑ってないんですよ。もの凄い大爆笑で、大体半分ですよ。お客さんがそういう傾向にあるとしたら、やっぱりアドリブで起こる笑いというのは楽しいけど、構造的に崩れちゃうんじゃないかと。
大竹:「俺は演じてない」ってきたろうさんは言っているんだけど、それは本当に見ものでね。演じているようで演じてないっていう、この感覚を持っている役者というのは、ちょっと図々しいですけど日本では少ないと思いますね。演じるっていうのと、中にはいるんだけどその外側に存在するっていう…そういう存在の仕方ってなかなか人はやらないよね。内側でも外側でもない実に中途半端な場所なんだけど、長い間やってきた中で、俺もきたろうも近頃そこにたどり着いたかな、という感じがします。
きたろう:演じちゃうとね、笑いにならないんですよ。
大竹:そういうところにそういう位置取りをするっていうのは、コメディアンの宿命かもしれないね。たけしさんなんかは映画を作ると完全に中にいるでしょ、外にはいないよね。だから、その辺の兼ね合い。難しいよね。コントのときはたけしさんも外側にいるんだけど。
長い活動の中で非常にコアなファンが多く根づいていると共に、新しいファンも増えていますね。
きたろう:初めて観る方は皆さん感動して帰りますね。「え?こんな舞台が日本にあったの?」という思いをもってくれる方が多いんですよ。初めての方は、もの凄く素直に面白がってくれますね。
大竹:「この年寄りたちは何で集まっているんだろう」と、疑問に思われると思う。
きたろう:絶対に一見の価値がありますよ。「親が子に、子が孫に」というぐらいでもいいんじゃないですか?長くやっていると、そういう感じになってきた。子が親を連れてきたり、親が子を連れてきたり。
大竹:というか、やっぱり客席が固定していないのがいいですよね。僕たちが年を取っていくから客席も年を取っていくのもどうかなと思っていたんですけど、少なくとも東京なんかはお客さんの中に新陳代謝がありますね。
きたろう:もう飽きた人が観に来なくなってね(笑)。
大竹:それが楽しいですよね。
4/23 TUESDAY
4/24 WEDNESDAY(チケット売切れ)
シティボーイズミックス PRESENTS
西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を
チケット発売中
◎作・演出/宮沢章夫
◎出演/大竹まこと・きたろう・斉木しげる(シティボーイズ)、
中村有志、いとうせいこう、戌井昭人、笠木泉
■会場/名古屋市青少年文化センター アートピアホール
■開演/各日19:00
■料金/全席指定 ¥7,000(4月24日はチケット売切れ)
■お問合せ/キョードー東海 TEL.052-972-7466(平日10:00〜19:00)