2015年03月13日 <チケットプレゼント!>「IMAIKE GO NOW 2015」

3/28(金)、名古屋・今池にてライブサーキットイベントが開催されます!その名も「IMAIKE GO NOW 2015」。今池(ちょっとだけ池下)のライブハウス、カフェ等、9会場から様々な音楽を発信。チケットを購入すれば、 各会場の出入りは自由です。お目当てのアーティストのライブはもちろん、 今まで観た事が無かったアーティストもたくさん発見して下さい。
ライブサーキットの面白さは、その街を楽しむことにもあります。独特な雰囲気を持つ今池という街の面白さも、存分に味わってください。 まさに今池ディスカバリー!
「いい音楽」、「いい街」、「ヘンな人」との出会いの場、「今池」に「今行け」!!
ということで、今回は「IMAIKE GO NOW 2015」に2名ご招待いたします。ご希望の方は住所・氏名・年齢・ご職業・電話番号と共に、「IMAIKE GO NOW 2015」希望と明記の上、当ホームページの「CONTACT」よりメールにてご応募ください。応募〆切は3/18(水)深夜24:00メール到着分までといたします。当選者の方には追ってご連絡させて頂きます。沢山のご応募をお待ちしております!
<3/28 SATURDAY 「IMAIKE GO NOW 2015」>
■会場/BOTTOM LINE 、 TOKUZO 、 CLUB UPSET 、 HUCK FINN 、 3STAR IMAIKE 、 SECOND VISION、BL CAFE、PARADISE CAFE 21、valentinedrive ※同時開催・出入自由
■開演/13:00~(開場:12:30)
■料金/前売¥4,500(税込) 当日¥5,000(税込)※ドリンク代別途¥500
■出演/ADAM at / あらかじめ決められた恋人たちへ / bonobos /ドミコ / Drop's / EG / FRONTIER BACKYARD / gomes / グッドラックヘイワ / group_inou / はいからさん / 浜端ヨウヘイ /髭 / HINTO / Homecomings / jizue / かみぬまゆうたろう / 金佑龍 / KING BROTHERS / LUCKY TAPES / ミツメ / Mop of Head / MO'SOME TONEBENDER / mudy on the 昨晩 / NakamuraEmi / noodles / THE NOVEMBERS / OGRE YOU ASSHOLE / OLDE WORLDE / 8otto /王舟 / POLYSICS / Predawn / QUATTRO / Sawagi / SCOOBIE DO /竹原ピストル / Teen Runnings / tio / toconoma / Turntable Films / WUJA BIN BIN / Ykiki Beat / 在日ファンク 、他
■お問合せ/ジェイルハウス TEL.052-936-6041
■IMAIKE GO NOW ホームページ http://imaikegonow.com/
2014年12月14日 <チケットプレゼント!>「樫本大進&エリック・ルサージュ」

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサート・マスターとして活躍する樫本大進が、フランスを代表するピアニスト、エリック・ルサージュとのデュオコンサートを岐阜県可児市で開催します。
何度も共演とレコーディングを重ねている二人ですが、日本でのデュオ公演は初めて。今回はフォーレ、プーランク、フランクの作品を披露する”フレンチ・プログラム”。最高峰のプレイヤーが繰り広げる成熟したアンサンブルで、フランスのエスプリをたっぷりとご堪能ください。
今回はこのコンサートに3組6名の皆様をご招待いたします。
ご希望の方は住所・氏名・年齢・ご職業・電話番号と共に、「樫本大進&エリック・ルサージュ」希望と明記の上、当ホームページの「CONTACT」よりメールにてご応募ください。応募〆切は12/26(金)深夜24:00メール到着分までといたします。当選者の方には追ってご連絡させて頂きます。沢山のご応募をお待ちしております!
1/21 WEDNESDAY
樫本大進&エリック・ル・サージュ
チケット発売中
■会場/可児市文化創造センター ala 主劇場
■開演/19:00
■料金(税込)/
全席指定 一般¥5,000 18歳以下 ¥2,500
■お問合せ/
可児市文化創造センター ala TEL.0574-60-3050
※未就学児入場不可
〈樫本大進 オンエア情報〉
12/24(水) 06:00~06:55
BSプレミアム「クラシック倶楽部」
樫本大進が音楽監督を務め、毎秋兵庫県赤穂・姫路で開催されている「ル・ポン」音楽祭の今年10月13日の公演の模様を放映。
(画像クレジット)
樫本大進 /Daisuke Akita
エリック・ル・サージュ/Jean-BaptisteMillot
2014年09月25日 <チケットプレゼント!>「山形由美 フルートリサイタル」
YAMAGIWAが開催する「秋のYAMAGIWA コンサート」は今年で2回目。今回はフルート奏者の山形由美さんによるリサイタルです。美しい音色と華麗なテクニックで多くのファンを魅了する山形さん。ピアニストの加藤昌則さんとのデュオで、芸術の秋を大いに盛り上げて頂けることでしょう。
今回はこのコンサートに10組20名の皆さまをご招待いたします。
ご希望の方は住所・氏名・年齢・ご職業・電話番号と共に、「山形由美 フルートリサイタル」希望と明記の上、当ホームページの「CONTACT」よりメールにてご応募ください。応募〆切は10/3(金)深夜24:00メール到着分までといたします。当選者の方には追ってご連絡させて頂きます。沢山のご応募をお待ちしております!
<第2回 秋のYAMAGIWA Concert 山形由美 フルートリサイタル>
日時:2014年10月17日(金) 18:30開場 19:00開演
会場:愛知県芸術劇場 コンサートホール
住所:名古屋市東区東桜1-13-2
※詳細はWebサイトをご覧ください。http://www.yamagiwa.co.jp
2014年06月29日 <チケットプレゼント!>「第7回 まいまい狂言会」
5/10発行のvol.21号で和泉流狂言師十四世・野村又三郎さんのインタビューを掲載いたしましたが、来る7/19(土)、狂言を通して親子で日本文化を楽しむ「第7回 まいまい狂言会」を開催します。今回はこの公演に、抽選で3組6名様をご招待いたします。ご希望の方は住所・氏名・年齢・ご職業・電話番号と共に、「まいまい狂言会」希望と明記の上、当ホームページの「CONTACT」よりメールにてご応募ください。応募〆切は7/12(土)深夜24:00メール到着分までといたします。当選者の発表はチケットの発送をもって代えさせて頂きます。ご応募をお待ちしております!
公演についてご紹介いたします。以下をご参照ください。
*********************************************************************
~3歳児から入場可能! 親子で本物・日本文化を楽しもう!~
この夏第7回を迎える「まいまい狂言会」は、3歳児から入場可能!
お子様連れや狂言初心者でも楽しんで頂けるような狂言と、
親子で楽しむワークショップを開催し、狂言を通して日本文化に親しんで頂きます。
まずは、和泉流j狂言師十四世・野村又三郎による狂言「柿山伏」(小学6年生の国語教科書に掲載)と、
又三郎の息子・野村信朗(13歳)と娘・野村さよ(7歳)による狂言「口真似」をご覧頂きます。
そして恒例の「狂言でまいろう!!~親子で楽しむワークショップ~」では、
狂言の科白や所作を舞台上の役者と共に、客席で動いたり声を出して体感します。
「まいまい狂言会」はママさんメンバーによる企画運営なので、
お子様連れにも安心して鑑賞して頂けます。
能狂言は室町時代から600年以上続く、今を行き続けている伝統芸能です。
ユネスコ「世界無形遺産」第1号に認定されているように、
狂言には世界に誇れる日本人特有のセンスが、随所に散りばめられています。
この夏休みは親子で日本文化を観て、触れて、たっぷり笑いましょう!
<公演概要>
「第7回 まいまい狂言会」
◎出演/野村又三郎、野村信朗、野村さよ、野口隆行、ほか ◎司会/原田さとみ
■会場/名古屋能楽堂(名古屋市中区三の丸1-1-1)
■開演/7月19日(土) 10:30
■料金/¥2,000(税込) ※全席指定、3歳から入場可能(要チケット)
■お問合せ/㈱マザーリーフ内「まいまい狂言会」 080-1618-9713(平日10:00~17:00)
<和泉流狂言師十四世・野村又三郎 プロフィール>
4歳の初舞台から能楽師狂言方として様々な舞台に出演。今年度愛知県芸術選奨文化賞を受賞。
一方でハリウッド映画「ラストサムライ」、「愛・地球博」開会式、NHKドラマ「父の花、咲く春~岐阜長良川幇間物語~」に出演するなど、狂言以外の分野においても高い評価を得ている。
※野村派は400年以上続き、江戸時代は禁中御用(京都御所に召し抱えられる)を勤めながら、尾張徳川藩や肥後細川藩にも召し抱えられていた家柄。
2014年06月09日 <レポート!>舞台「THE BIG FELLAH ビッグ・フェラー」
先日、東京の世田谷パブリックシアターで、舞台「ビッグ・フェラー」を観てきました。東海エリアでは6/28(土)・29(日)に豊橋で公演がありますので、今回は先取りレポートを掲載します。
舞台はニューヨーク。IRA(アイルランド共和軍)NY支部のメンバー達の1972年(血の日曜日事件)から2001年(9.11同時多発テロ)までを描いています。あらすじと内容は文末に掲載しますが、とにかく全てのキャストがハマリ役でした。IRA NY支部のボス、“ビッグ・フェラー”ことコステロ役の内野聖陽をはじめ、成河(ソンハ)、浦井健治、明星真由美、町田マリー、黒田大輔、小林勝也と、翻訳劇としての違和感を全く感じさせない演技ぶりに感心。これは素晴らしいキャスティングでした。特に内野聖陽はボスとしての懐の深さを持ちながら、酒飲みで、ユーモラスでもあるビッグ・フェラーの複雑な役を完璧に(本当!)演じ切っていました。物語の展開も、政治的でシリアスな題材でありながらスピード感があり、かつ、ユーモアもふんだんに盛り込まれているので、最後までダレることはないです。ただ、開演前にパンフレットを購入して、予習するといいかもしれないです。IRAについてや、その時代背景を解説されています。上演時間の間中どっぷりとその世界に浸れる、骨太で観応えのある作品でした。内容とあらすじは以下の通り。是非ご覧ください!
(FUKUMURA)
●内容
舞台はニューヨーク。
1972年から2001年までの30年にわたる歳月の中に展開する、
特殊な使命を帯びた男たちのドラマ!
「信念」を持って生きてきた人々が、その「信念」に、ある日ふと疑問を抱いてしまったら? 殺伐とした世界の中で、拠りどころとすべき本当のアイデンティティとは? 愛する人を犠牲にしてまで守らなければならない、彼らの正義とは?
民族紛争というシリアスなテーマを扱いながらも、セリフは躍動感にあふれ、時として喜劇的、ストーリー展開はスピーディーでミステリアス、そして最後にひかえる大どんでん返し!イギリスの人気劇作家の作品が、内野聖陽はじめ魅力的な夢のキャスト陣と、本年度の読売演劇大賞で最優秀演出家賞と大賞を受賞という快挙を果たした若手筆頭演出家・森新太郎により本邦初演で上演されます。2014年の初夏を飾る話題作にぜひご期待ください!
●ものがたり
1972年、ニューヨークのアイリッシュレストランでは「血の日曜日」(注)の追悼集会が開かれていた。IRA(アイルランド共和軍)のNY支部リーダーのコステロ(内野聖陽)は対イギリスへの報復と組織強化への思いを熱く語る。
彼らIRAの活動家たちの隠れ家は、マイケル(浦井健治)のアパートメント。しかし活動家といっても、彼らの日常はごく普通のNY市民であり、コステロのようにアメリカンドリームをつかんだ経済的成功者もいれば、マイケルのような消防士も、警察官もいた。
アイルランドから彼らのもとにやって来たIRA兵士でお調子者のルエリ(成河)は、ある日バーで親しくなった女性をアパートに連れ込むが・・・。
(注:1972年1月30日、イギリス軍が公民権運動デモ中の非武装のアイルランド市民を殺傷した歴史的事件)
<公演概要>
6/28 SATURDAY、6/29SUNDAY
「THE BIG FELLAH ビッグ・フェラー」 豊橋公演
◎作:リチャード・ビーン ◎演出:森新太郎 ◎翻訳:小田島恒志
◎出演/内野聖陽/浦井健治/明星真由美 町田マリー 黒田大輔 小林勝也/成河
■会場/穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
■開演/各日 14:00
■料金/S¥7,500 A¥6,500 ほか ※未就学児入場不可
■お問合せ/穂の国とよはし芸術劇場PLAT TEL.0532-39-3090 H.P
